介護施設における看護業務~留置バルーンの洗浄、交換~

病院イメージ

現在、留置バルーンはできるだけ抜けるように考えることが主流です。尿道からの感染はかなり根強く、拘束感も強いので抜ければ抜いた方が良いとされています。しかし前立腺肥大や膀胱の問題で抜くことが困難な人もいます。

では、介護施設内ではどのようなことに注意して管理していけばよいでしょうか。

■留置バルーンを入れておかなければならない疾患とは?

留置バルーンは前述したとおり、感染や違和感、拘束感など利用者のADLを下げる要素が多いので、抜けるのであれば抜きたいものです。

それでもバルーン留置せざるを得ない疾患とは、

  • 前立腺肥大や何らかの原因で(腫瘍など)尿道狭窄していて慢性的に尿閉状態の方
  • 脊髄疾患や脳梗塞などの後遺症で神経因性膀胱となり排尿が自立できない方
  • 仙骨部などに褥瘡があってその処置が優先される方(褥瘡部の清潔保持のため)

などです。単に尿失禁が頻回であるなど、基本的に自尿がある人は入れておくべきではありません。

医師の指示でバルーン留置はしますが、日ごろ観察する看護師は、安全な管理と共に「もしかしたらバルーンを抜くことはできないか」という目線を持って介助に携わることが必要です。

■留置バルーンの管理上の注意点① 感染させない

バルーン留置していると、尿道が常に外界と接触している状態になりますから、常に感染の危険にさらされています。また、バルーンバック内に尿が溜まっていて、何かの拍子で逆流してもやはり感染源となります。

感染防止のためには、

  • バルーンバック、特に排出口を床など不潔な場所に触れさせない
  • 逆流を防ぐためバルーンバックは膀胱より下に常に置いておく(特に移乗時は注意)
  • バルーンチューブの屈曲や、挟まれることでの圧迫や破損に注意

などが必要となりますが、尿を破棄するごとにアルコール綿で拭くなどは不要です。

私たちが排泄する時に行う清潔動作と同様に、基本的な保清行動がとれていれば大丈夫です。

■留置バルーンの管理上の注意点② 皮膚トラブルの回避と対処

バルーンチューブが男性でも女性でもデリケートな部分に挿入されていることも重要で、皮膚トラブルとは隣り合わせですし、尿道口が段々広がってしまうことも少なくありません。挿入部の発赤や腫脹が無いかどうか、尿漏れが頻繁では無いかを確認します。

尿道口は感染を起こしている場合以外、消毒などをして常在菌を無くしてしまうような行動をしないことです。シャワーなどで保清を保ち、皮膚トラブルを起こさないようにします。そしてとくに男性の場合、バルーンチューブはお腹側に固定するようにしましょう。

歩行する人などは足側でも良いですが、しっかり固定しておかないと引っ張られて尿道損傷の危険があります。

■留置バルーンの管理上の注意点③ 尿量、尿の性状のチェック

留置バルーンを入れている人は、基本的に尿が出づらい状態ですから尿量が保たれているかのチェックは大切です。尿量が少ないと感じたら、すぐに医師報告だけでなく水分補給は足りているかなど日常生活を見直し、必要時水分補給を足すなどの処置をします。

また、浮遊物は無いか、血尿は無いか、色は正常かなどを日常的に見るようにします。

■留置バルーンの洗浄と交換

留置バルーンの洗浄と交換は介護施設内基準にもよりますが、バルーントラブルが無ければおおよそ3~4週間に一度行います。看護師が行うことも可能ですが、施設医やかかりつけ医に受診して行うことも多いでしょう。

バルーンの詰まりが考えられる場合は、看護師が交換することを推奨されますが、洗浄は医師の指示の下に行います。必要外の洗浄は膀胱内の逆流によりやはり感染の危険もあります。

バルーンを交換した際は、その後しばらくスムーズな尿の流出を確認します。また、交換時の出血が無いかも確認が必要です。

バルーン交換の注意点は、

  • 交換時は尿道口を消毒する
  • 女性はバルーンチューブから確実に尿の流出を確認するまで(膣に入ってしまうことも多い)、男性は尿の流出が見られてもチューブの根元まで(前立腺肥大などでチューブが途中でたぐまってしまうこともあり、そうなると出血の危険)必ずチューブを挿入する
  • 固定水の注入時に抵抗が無いか確認する
  • 固定される位置まで引き抜き、尿道口に負担のかからない位置に固定する

などになります。

■まとめ

介護施設で留置バルーンを管理するのは、一工夫必要です。設備や物品が揃っていませんから、家族にも協力を得てみていかなくてはいけません。

特に自己抜去の危険がある人などは、抑制も必要ですが、長い生活にあまり不自由があってもいけないですし、留置バルーンに対しては悩ましいものでしょう。できるだけ利用者のADLやQOLが下がらないような工夫をしていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリ

アーカイブ

メールでのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間:9:00~18:00(日曜日・祝日休業)

人材をお探しの採用ご担当者様はこちら