医療のソーシャルワーカー(MSW)の大切な役割

医療のソーシャルワーカーは、入院中の患者に寄り添い「治療や生活に関する不安」の相談に対応して患者に最適なサービスや制度利用につなげていく重要な存在です。複雑化している医療や介護に関するサービスや制度といった幅広い知識と優れたコミュニケーションスキルによって人々の暮らしを支えていきます。ここでは医療ソーシャルワーカーが持つ大切な役割のうち、主に介護に関連する内容について紹介します。

pixta_20591098_m

患者の精神的支援

患者は病気による入院という強い不安感を抱いています。医療ソーシャルワーカーは入院中や退院後の生活に関して相談に応じる重要な存在です。そのため、不安を抱えた患者と接する機会も多くあります。患者は医師や看護師に遠慮して自分の本音を話せない事も多く、じっくりと話を聴いてくれる医療ソーシャルワーカーは頼りになります。

患者の治療は身体面だけではなく、精神面の支援も重要です。治療やリハビリに取り組む意欲や退院後の生活の質を高めていくには、患者の精神的安定が大切になります。時には強い不安や恐怖から声を荒げたりパニックを起こす患者もいますが、それを病気への不安から来る行動と捉えて穏やかに接する姿勢が必要です。医療ソーシャルワーカーは様々な患者や関係者と接する調整役であり、人々の多様な価値観を尊重できるコミュニケーションスキルが大切になります。

患者の状態把握とケアマネジャーとの連携

医療ソーシャルワーカーは、患者の生活支援を担当するケアマネジャーと接する機会も多くあります。患者の治療状況、今後の治療方針といった現在の状態を看護師に確認する等によって把握し、ケアマネジャーに情報を伝える役割を担います。ケアマネジャーは医療ソーシャルワーカーから得た情報をもとに介護度の変更申請、利用している介護サービス事業者への連絡、退院後のケアプラン作成といった業務に取り組みます。

入院中に介護認定の訪問調査が入った場合、病院側の人間として調査員に患者情報を伝えます。また、退院後のケアプランについて話し合うサービス担当者会議に出席して、病院側からの意見として退院後に必要なサービスや治療について提案する等、ケアマネジャーと連携して退院後に適切な介護や医療が受けられる支援を行います。

医療ソーシャルワーカーは、福祉職として地域にある社会資源を把握する必要があります。そこでケアマネジャーから情報を得たり、病院で行われる勉強会にケアマネジャーを招いて積極的に知識の向上に努める事が大切です。ケアマネジャーと連携する事で患者の暮らしをサポートするスキル向上につなげる事ができるのです。

退院後の生活に必要な制度の手続き支援

患者の病状が安定して退院が可能になっても、退院後の生活が安定しなければ健康な暮らしを送る事ができません。そこで退院後の生活に必要な支援の手続きを医療ソーシャルワーカーがサポートします。

例えば、介護が必要となれば介護保険の申請やケアマネジャーの紹介、生活保護や障害年金申請等の生活費に関する支援、施設入所が必要な場合は介護施設の紹介といった業務です。

医療ソーシャルワーカーは、常に法律や制度の変化にも対応できる知識を身につけて行政機関とも連携しながら、患者にとって適切なサービスや制度利用につなげていくのが仕事です。

また、退院後の生活に関して医師の指示書や意見書が必要になる事があります。医療ソーシャルワーカーは、患者やケアマネジャーに代わって書類作成を医師に依頼する役割も担います。介護保険の医療系サービスや福祉用具貸与サービス等、一部には医師からの書類が無いとサービス自体受けられない場合もあるのです。患者からの希望やケアマネジャーの意見等も考慮しながら、退院後の生活支援の必要性を医師に分かりやすく説明できる能力も求められます。→介護業界での仕事をお探しなら、エタンセルまでお問い合わせ下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリ

アーカイブ

メールでのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間:9:00~18:00(日曜日・祝日休業)

人材をお探しの採用ご担当者様はこちら