介護施設での看護師の医療処置としては、バイタル測定(体温測定、血圧測定)、施設で行える点滴管理、経管栄養、血糖の管理、インシュリン注射、胃ろう管理、留置バルーンの洗浄交換、ストーマーの管理、排便コントロールで行う浣腸や摘便、痰等の吸引行為、服薬管理や薬の投与、皮膚管理として褥瘡処置、薬剤貼付や軟膏塗布などを行います。
また緊急時には(医師や家族への連絡を行ったり、救急車の手配や同行)応急処置をしたり、施設で働く介護士のサポートや相談にのったりもします。
医師やリハビリスタッフとの打ち合わせも行い、施設の衛生管理なども任せられることもあります。
施設によって、就労時間帯も違い、看護師の仕事としてもスキルアップできるかどうかも違いがあります。
介護施設で看護師が働く一番のメリットは高齢者技術のスキルアップや介護スキルも身につくところです。
利用者とじっくり向き合うことができるため、コミュニケーションは深まります。
代表的なデメリットとして、医療処置の機会が少ないため医療技術のスキルアップができない、介護士との関係が難しいなどが挙げられますが、医療現場でも同僚や先輩看護師との関係は難しいため介護施設でも同じといえます。
介護老人保健施設では看護師と介護士が協力して仕事をします。
介護老人保健施設は、病院とは違い入居者の在宅復帰を主に目的とした施設なため、治療や処置がほとんどありません。
夜勤の勤務では緊急時などには責任をもって判断し対応する役割があります。
緊急時でも落ちつき対応でき、応急処置や緊急時の判断ができるスキルは必要です。
看護師の仕事としては業務上の医療的な行為を主としますが、介護士と一緒に生活全般の介助を行う事があります。
看護師だからと医療行為にこだわらず、介護士と一緒に利用者とかかわりを持ち、日常の生活を知ることもできるので大切な仕事ととらえておきましょう。
特別養護老人ホームの看護師は日勤帯だけの仕事で、夜勤はありません。
入居者の要介護度が重い方が多く日中も看護師の人数も少ないことから、毎日のバイタルチェックや服薬準備、確認や、特定の医療の処置を行うことが比較的多い現場といえます。
利用者の人数により人員はそれぞれですが、1人か2人で全員を回らなければならないため、勤務中は多忙となります。
特別養護老人ホームの夜間帯では看護師が不在のため介護士が対応することになります。
そのため、介護士への緊急時の対応方法をしっかりと伝えておくことも大切な仕事になります。
また介護士が行う吸引等の医療行為についても看護師が指導を行います。
介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホームは、一般的には、夜勤の勤務はありません。日勤帯のみの業務になります。
仕事内容については特別養護老人ホームと同じような仕事を行います。
しかし、有料老人ホームによっては経管栄養や人工呼吸器が必要な入居者や特定の在宅治療を行っている方に対しては指定された注射などを行う必要があるので、比較的医療行為が多くなります。
施設看護師は、病院と違って一人一人と長くかかわりを持つことができますし、時には世間話でコミュニケーションを取ることも大切な仕事になります。
介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、有料老人ホームなど施設によっても業務や体制が少しずつ違います。
また、介護士と一緒に働くことになります。
医療的処置ができる人員としては少ない人数で対応していくので大変なこともありますが、何より介護士から頼られ入居者から感謝されるのでやりがいがある仕事といえます。
カテゴリ
アーカイブ