ヘルパーによる調理支援の統一方法について

ヘルパー 料理

ヘルパーは、介護保険ではケアマネジャーさんが立てたプラン以外には基本的には支援できない事になっています。
主な生活援助の支援内容は掃除、買い物、調理、洗濯です。
その中でもどのような支援が最も困難に思えますでしょうか?

全ての家事において各個人のこだわりがあり、対応は大変です。
ある程度マニュアルがあれば、掃除、買物、洗濯は誰が支援しても同じような内容になりますが、調理はどうでしょうか?

支援に入るヘルパーが皆、同等のサービスで支援するのは難しいと思いませんか?
今回は、ヘルパーの調理支援が統一できる方法を紹介します。

■要介護者の味の好み、病歴を知り、ヘルパーで共有する

支援に入る前に、サービス提供責任者が主となり、要介護者さんの病歴などの情報をケアマネジャーさんから引き継ぎます。

禁止食や食事の形態はどうすればよいか、アレルギーなどないか確認が取れますが、味の好みまでは基本情報にはありません。 
味付けやこれまでの食事習慣などはサービス提供責任者がアセスメントしてみると参考になります。 

ヘルパー個人で味付け方法は違い、野菜の切り方も様々です。
また、要介護者さんの好みの味も多種多用です。
病歴や禁止食の情報はもちろんですが、サービス提供責任者が確認した個人のアセスメントメントを元に、ヘルパー同士で支援する要介護者の情報を共有しましょう。 

味の濃さ、薄さや野菜の切り方についても話し合いましょう。
女性の要介護者の中には、自分の好みの調理方法を教えてくれる方もいますので、遠慮なく聞いてみて下さい。

■在宅介護の高齢者の3割が低栄養状態

要介護者の栄養管理サービスに関する報告書によれば、在宅で介護を必要とする要介護者のうち、低栄養状態が心配される人は3割を超えていると報告されています。

味噌汁とご飯やパンだけで食事を済ませる等の低栄養を改善するためにも、バランスの良い食事をしてもらいたいものです。
しかし、ヘルパーは要介護者宅にあるものでしか調理ができません。 

調味料も揃っていない場合もあります。
栄養バランスを考えて食事をしてもらいたくても材料がないと支援ができません。
少しでも栄養バランスが良くなるよう、本人に話をしたり、ケアマネジャーや家族に相談することも、要介護者を思いやる方法です。 

■要介護者向けに食べやすい食材を利用する

ここでは、要介護者が食べやすい食材をご紹介します。 

〇要介護者が食べやすい食材

野菜ほうれん草・小松菜・白菜・キャベツ・菜の花・なすなど

鮪・鰹・鮭・ブリ・鯖・カレイなど

しゃぶしゃぶ用の肉・鳥のささ身など

このような食材を活用し、ヘルパー同士の伝達が上手くいくよう要介護者さん宅には連絡ノートを準備しましょう。
ヘルパー間の連絡にもなりますが、家族やケアマネジャーが訪問した時に、どのようなものを食べているのか一目瞭然です。

■調理支援の実践のコツ 

ヘルパーの調理の支援は、食材はもちろん、時間も無駄にせず、最小限の手間で無駄のないように工夫するべきです。
このような工夫の仕方は、ヘルパーのテキストには載っていません。
ヘルパー同士でも引継ぎはあまりありません。 

しかし、ヘルパー数人で同じお宅へサービスに入っている場合には、お互いのやり方が参考になって、より時間短縮になり、日々の改善につながります。 

ヘルパーの作る料理は大概一人分で、多くても夫婦の二人分といったところです。
決められた人数分の材料を丁度買うということは難しく、大抵余ってしまいます。
この余った材料を、上手に次に使えるように下ごしらえしたり、1回分ずつ小分けにして冷凍保存しておく配慮が必要なのです。

また、二人分作っても旨みが出ない料理の場合には2~3回分まとめて作って、1食分ずつ分けて冷凍、または次の食事の小鉢に盛って食べて頂く等の、少し先を見据えた献立を考えることも大切なコツとなります。
例えば白米等も同じことがいえます。 

1人前炊いてもふんわりと炊けないことが多いですが、2合ほどまとめて炊くとふっくらとした炊き上がりが期待できます。
1食分ずつ小分けにして冷凍しておけば、おいしい白米を提供できます。 

このような家庭での家事を、きちんとヘルパーとして調理する場合にも忘れないようにして、良いサービスを提供することが大切です。

■まとめ

今回は、ヘルパーの調理についてお話ししました。
毎日の食事は楽しみの1つでもあります。
健康に気をつけながら、要介護者の好みの調理をして、少しでも長く住み慣れた在宅生活を支援できると、ヘルパーの調理支援としてやり甲斐もあります。 

ヘルパー同士の連携を大切にして、皆がその利用者にとって同じ味の料理を提供できれば、とてもすばらしい事です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリ

アーカイブ

メールでのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間:9:00~18:00(日曜日・祝日休業)

人材をお探しの採用ご担当者様はこちら