生活相談員として就職するには?

生活相談員とは?

生活相談員とは、福祉施設に勤務し、利用者からの様々な相談に乗ったり、利用申込者や見学希望者の受け入れ業務、家族との連絡調整、契約や手続業務を行う役割を持つスタッフのことを言います。
利用者、家族、ケアマネジャーとコミュニケーションをしっかりと取り、利用者がスムーズに施設を利用開始できるようにサポートしていきます。「介護に対して、多様で深い知識を持っている。」そんなオールマイティーな能力が求められる仕事です。

仕事内容

サービスの利用を希望する利用者の情報確認、受け入れ可能か判定する業務、ケアプラン作成、契約の手続きといった受け入れ業務に加え、家族やケアマネジャー等との連携、サービス利用や福祉制度等、日々の生活に関する相談業務のようにサービスの利用手続きや利用後の相談に至るまで、幅広い業務で利用者の暮らしを支えています。

必要な資格

生活相談員になる要件は地域によって異なります。基本的に社会福祉士や社会福祉主事任用、精神保健福祉士といった相談業務に関する国家資格が求められます。その他に地域によっては介護福祉士、介護支援専門員の資格をお持ちの方であれば、生活相談員の業務が可能な場合もあります。

気になる給与・働き方は?

生活相談員の給与は、就業する地域や事業所によって異なりますが、ここでは正社員についてお話しします。

正社員の場合は月給制や年俸制で、勤務する施設によっては基本給のほかに資格手当などの各種手当、賞与なども支給され、福利厚生などもあります。地域にもよりますが、大阪市内の場合、平均給与は月に30.7万円程度が一般的です。

転職するには?

大学で社会福祉士等の資格を取得して働くケースもありますが、実際の介護業務を経験していないと、1年間程度の介護経験を求められる場合もあります。福祉施設で実際の介護の現場を経験し、介護サービスを受けている人が実際にどのような事で困っているのか、福祉施設側の課題等について把握する事が大切になります。介護業務の経験のある人は、社会福祉士等の国家資格を持っていると転職では有利になります。

この仕事の大変なところ

生活相談員は施設の窓口として、常に利用者の状態を把握して家族等から質問があった場合に速やかに回答できる事が求められます。その為、日頃から利用者の食事量、排泄状況、サービスに対する意見といった情報を他職種に確認しながら取得する必要があります。

業務に真摯に取り組んでいれば利用者、家族、ケアマネジャー等からの信頼も高まり、やりがいを感じて仕事に臨む事が出来ます。また、福祉に関する制度や法律について質問をされる事もあるので、内容や利用手続きに関する知識を得ておく事も大切です。福祉に関係する様々な知識を取得する事で多くの人々を支える事が出来ます。

就業できる施設

有料老人ホーム
特別養護老人ホーム
介護老人保健施設
ケアハウス
サービス付き高齢者向け住宅
デイサービス
デイケア
ショートステイ

生活相談員の仕事に興味のある方は、エタンセルへ一度ご相談ください。
専任のスタッフがあなたに合ったお仕事をご紹介いたします。

メールでのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間:9:00~18:00(日曜日・祝日休業)

人材をお探しの採用ご担当者様はこちら