感染症予防は高齢者にとって命に関わる重大なことです。介護職は自分が媒体にならないよう注意する必要があります。同時に自身が感染症を発症しない事も重要です。これから介護職を目指す人は、事前に感染症に関する知識を得る事によって介護サービス利用者と自分自身の健康を守る姿勢を持つ事が大切です。ここでは介護職に就きたいと希望する人が理解しておくと便利な、感染症予防策について紹介します。
介護職は排泄介助の際には必ず手袋をして行う事が大切となります。排泄物に直接触れる事で自らが感染症の媒体となり、自身だけではなく介護を受ける利用者に感染症発症のリスクをもたらします。排泄介助の前後には手洗いを徹底して行う事も大切です。
血液や嘔吐物も同様です。介護職は出血や嘔吐といった事態に遭遇する事もあるため、それらに直接触れないという意識をしっかりと持つ必要があります。介護サービス利用者の中には、肝炎等の感染症にかかっている人もいる可能性があります。介護職が媒体となって感染が広がらないように直接排泄物や血液、嘔吐物には触れない事が大切なのです。万が一触れてしまった場合には、せっけんでしっかりと洗い消毒し、二次感染の予防につなげる事が必要となります。
介護事業所では感染症予防の対策として浴槽の消毒、手すりやドアノブ等の利用者が触れやすい部分の消毒を行っています。事業所の中には入浴時に1人1人お湯を交換して清潔なお風呂で入浴をして頂けるように取り組んでいる所もあります。
浴槽の消毒は、利用者の入浴後にお湯を溜めて消毒剤を用いて行います。浴槽以外にも入浴時に使用した桶等の物品、シャワー、チェアー等も消毒していきます。浴室内は湿潤を好む緑膿菌等の細菌が繁殖するリスクがあります。そのため浴室内の清掃や消毒は徹底して行う必要があります。
手すりやドアノブ等の利用者が触れやすい部分には消毒剤を噴霧して消毒していきます。消毒剤は原液ではなく薄めたものを使用します。人が触れやすい部分はどんなに手洗いを徹底している所でも感染症の原因となる物質が付着している可能性があります。
消毒方法は各事業所によって様々です。自身の健康を守る意味でも、介護職として働く際には感染症対策について確認する事をお勧めします。
介護職は室内の温度や湿度管理にも気を配る事が大切です。介護サービス利用者の中には体力や免疫力が低下している人も多く、温度や湿度の変化によって体調を崩しやすくなっています。
室内の空気が乾燥していると、感染症の原因となるウイルスが繁殖しやすくなると言われています。定期的な換気によって空気の入れ替えを行い、清潔な環境を整える必要があります。
介護事業所によっては、毎日室温や湿度の確認や換気をする時間を設定している所もあります。介護職はエアコンを調整したり加湿器を使う等によって室内の環境整備を行っていきます。
介護職は自身の健康管理を徹底し、自分が媒体となって感染症を引き起こさない事が大切です。介護サービスを受けている人は、通常であれば感染症を発症する事がないような弱い菌であっても重篤な感染症に罹る可能性があります。
風邪等で自身の体調が優れない時は、利用者への影響を防ぐために仕事を休む事も必要になります。感染症の知識を身につける事は介護職自身を守る事になります。介護サービス利用者に対して行っていく感染症対策は、自分自身を守るためでもあると理解しておく必要があります。
カテゴリ
アーカイブ