介護士と一緒に働く他業種との連携

介護の仕事をする中で様々な職業と連携していく事は、介護サービス利用者を支える為に重要です。介護士は、多くの人から意見を聴き、学びながら自分が足りない部分を補ったり、自らが学んだ知識や技術を活用して介護士の立場からサービス内容について意見を述べる等、個々に合ったサービスを提供していくことになります。ここでは介護の仕事で連携する職業と連携する中で介護士が注意する事などについて紹介します。

pixta_16592104_M

介護士が連携する事になる様々な職業とは

介護の仕事では多くの業種と一緒に介護サービスの利用者の支援を行います。一番身近な職業としては看護師です。看護師は利用者の状態管理や医療的な処置等を行いますが、事業所によっては介護士と共に入浴等の介護業務に入る場合もあります。

他に連携において重要となるのは医師です。医師は看護師と違い、いつも職場で顔を合わせる事はありませんが利用者の体調に変化が見られた時に指示を受ける必要があります。利用者から体の不調の訴えがあっても介護士が自分の判断で対応する事は許されません。医師の指示に合った対応をする事が大切です。

また、介護サービスの種類によっては、理学療法士や作業療法士といったリハビリ職、老人ホームのような入居施設では薬剤師、食事を提供する事業所では栄養士等、様々な職業がそれぞれの専門的知識を活用してサポートしていく事が重要です。介護の仕事に就く人は職業間の連携は避けられないと認識する必要があります。

介護士にとって重要な報告・連絡・相談業務

介護の仕事は利用者の身体的、精神的変化に気を配る状態観察が重要です。そして何か変化があった時は、速やかに医師や看護師等に報告・連絡・相談といった対応を行います。例えば皮膚のかゆみがあるという訴えも内蔵の病気が関わっている事もある為、早急に対応しないと生命に関わる恐れも出てきます。

また、リハビリの内容について利用者から相談があった場合、リハビリ職に内容の改善を求めたり、食事内容について栄養士に利用者からの意見を報告する事も介護士の大切な仕事です。利用者に直接関わる機会が多い介護士は、利用者の変化にいち早く気付き、様々な意見を聞く機会が多くあります。そして速やかに他業種に対して報告・連絡・相談をして適切な対応やサービスの改善等につなげる事が大切です。

介護士が他業種と連携する中で注意すべき事

介護士は、様々な分野の学習に取り組む事が重要です。例えば看護師に利用者の状態報告をする時、「意識障害を起こしています」と言う介護士がいます。しかし、ここで大切なのは意識障害が声を掛ければ反応があるか、全く反応が無いのかといった、どの程度の状態であるかという点です。

生命に関わる重大な状態も考えられる為、意識障害の分類や基準を理解しておく事は大切です。
介護職員は、他業種と連携するにあたって連携する職業に関連する基礎知識を持つ事も必要です。

協力し合いながら最適なサービスを提供する

利用者を支援する中で医療行為等、特定の職業しかできない事はありますが、他業種が意見を出し合い、利用者の心身状態や生活環境に合ったサービスを提供する事が重要です。介護職員は医療職の部下ではありません。常に知識と技術を磨き、疑問に思った事は他業種の方に質問したり、改善を求める等、プロとしての自信を持って業務に取り組む姿勢が大切になります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリ

アーカイブ

メールでのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間:9:00~18:00(日曜日・祝日休業)

人材をお探しの採用ご担当者様はこちら